沖縄の友人に作ってもらいました!
「ニンジンしりしり~」
しりしり専用ではなく、ダスキンさんのポイントを集めて頂いた大層立派なスライサーを使用してもらったのですが、やはり切れ味が良過ぎるようです。
本当はもっと、3倍くらい太くしりしり(すりすり)するとのことなので、見た目繊細なしりしり~になりました。
でも、美味しかった。
これは簡単でウレシイおかずですね。
この「ニンジンしりしり~」の器は、壺屋やちむん通り(つい、やむちんと言ってしまうが…… )で購入したものです。
ある日、お昼にラーメンを作ってもらって(これもJUNO作ではなく)、いざ食べる時に、どんぶりがない事に気が付き……、

このようにラーメン鍋のような状態に……。

そうだ、どんぶりを買いに行こう!
……と思って、やちむん通りへと向かったわけです。
車で行ったのですが場所がわからず、偶然にも友人に会い、バイクで先導してもらいました。
で、友人おススメのお店がココ ↓ 「まじる商店」。

味のあるイイお抹茶茶碗など置いてあるのですが、残念ながらどんぶりはナシ。

一方通行なので、車は店先に置いていっていいですよ、とナンにも買わないのに、駐車させて頂きました。
申し訳ないので、皆さま、お茶碗やシーサーなどをお求めの際には、是非こちら「まじる商店」さんへ足を運んでくださいませ、ませ。(車だけ置いちゃダメよ)
それほど長くはない通りをちょこちょこお店を覘きながらそぞろ歩き、やっぱり「まじる商店」近くのお店に戻りました。

「育陶園」さんのどんぶりは、お値段も手頃で種類も多いような気がします。

陶芸体験コースなどもあるので、今度やってみようかな。

黒シリーズと赤絵シリーズのどんぶりと御飯茶碗などを購入しましたら、多少難ありのどんぶりを2個サービスして頂きました。

ウレシイ!
絵柄がどうの、とか説明して頂きましたが、ドコが難なのか、素人目にはわかりません。

さあ、器も揃ったので、やっと「ニンジンしりしり~」のレシピですネ。
しかも友人のレシピで~す。
JUNOは撮影のみ参加でした。。。
☆ニンジンしりしり~☆レシピ
<材料>
ニンジン…1本
ツナ缶…1缶
塩コショウ…少々
鰹出し(顆粒)…小さじ1くらい
溶き卵…1個
<作り方>
1)ニンジンの皮を剥いて、しりしりします。


2)ツナ缶をオイルごとフライパンに入れます。

3)次にしりしりしたニンジンを入れて炒めます。

4)塩コショウ、鰹出しで味を整えて、溶き卵を加えて、箸でかき混ぜたら完成!

黒シリーズの器に盛り付けると、ニンジンの色が鮮やかに映えますね。
※ツナ缶の代わりに、明太子なども美味しいらしいです。

ポチッと応援♪m(__)m
にほんブログ村
にほんブログ村
創作料理 ブログランキングへ
Merci beaucoup!
コメント