
今年7月にオープンということと、人気のお宿「月のうさぎ」の姉妹館ということで期待大! で訪れました。
(ちなみに、月のうさぎに行ったコトはナイ……)

和風、かと思っていたら、ちょっと洋風な外観。
お食事処でもある個室に案内されて、お茶とお菓子を頂きながらチェックイン。
(ワ~イ! 甘栗だぁ~♪って思っていたら違ってた……)


お天気が良ければ、望遠鏡で星空を眺めることが出来るハズ。
(この日の夜は曇り空……)
宿泊したお部屋「織姫」は3階にありますが、このお宿にはエレベーターはありません。
(あらかじめ聞いてはいたのですが、想像したのはゆったりとなだらかで「アラッ?いつの間にか3階だワッ」なんて思うような階段。しかし、普通の階段でした……)
ちなみに、お食事処は1階、大浴場は地下1階、3階の利点はアルコールが売っている自販機があることくらいでしょうか?
(お部屋の冷蔵庫にはグラスしか入っておりませぬ……)

内風呂に洗面所。
(アメニティーグッズはビジネスホテル並みデス。イヤ、アパホテルの方が多いかも……)


お部屋の温泉露天風呂は大きいです。
(最初、ぬるかったので温度を上げてもらいました)

お風呂からの眺めはゴルフ場。
(人影は小さいですが、裸でいることはわかるのでは!?)

今回の特典のオリジナル日本酒。
これを、露天風呂に浮かべて飲みたかったのに忘れてしまった。。。

さて、お夕食は1階の個室へ。
八海山を頂きながら、前菜は柿とむかごの白和え、焼き木の子ポン酢ジュレ掛け、炙り締鯖棒寿司、秋刀魚有馬煮、等。
お造りは金目鯛焼霜造り、等。


焼物は、黒陸奥幽庵焼き朴葉包みとお野菜。
しゃもじに乗っている葱辛味噌宮島焼を付けて頂きます。


さらに、南伊勢海老鬼殻焼き。

強肴は、箱根西麓牛とお野菜の富士山溶岩焼きです。


お食事は栗ごはんと赤出汁。
水菓子は、黒ゴマケーキ、白玉あんこ、フルーツヨーグルトでした。


お食事の後、地下のお風呂を覗いてみました。
(小さいし、タオルを部屋から持ってこなくてはならない為、入りませんでした……)


お部屋に夜食用のいなり寿司が2個置いてありましたので、夜中に自販機で買ってきたハイボールを飲みながらパクパク。
(自販機が目の前でヨカッタァ~)
朝御飯の干物は、前日の夕食時に4種類くらいの中から選べます。
JUNOは、サバ! サバの干物だ~い好き♪

小鍋の中身は豆乳です。
火が消えたら表面の湯葉を頂き、自分でニガリを入れてトロトロのお豆腐が出来上がります。


帰り際にスタッフの方に尋ねたら、このお宿は女子大学寮をリフォームしたとのことで、エレベーターがないのはそのためだと申し訳なさそうに言っておりました。
(女子大生なら元気だモンネ……)
スイートに宿泊した場合、ちょっとコスパが気になったので、全室露天風呂は付いているから、1番お安くて下の階のお部屋の方が良かったのかしら?
(ちなみに今のところ、クレジットカードは使用できません……)
ポチッと応援♪m(__)m
にほんブログ村
にほんブログ村
創作料理 ブログランキングへ
Merci beaucoup!
コメント