JUNO cuisine

☆★☆JUNOオリジナルレシピとお勧め飲食店&ステキなお宿を御紹介致します☆★☆

DSC_24270


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ANAプレミアムクラスの機内食ですが、那覇発は同じメニューが多く、5月は4月と同じで、訂正の紙も一緒でした。
(せめてメニューくらいは印刷し直して欲しい。。。)



5月の羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_24230

……と行きのみで終わってしまったので、今月のBRASSERIE OSAKIで食べたもの。

お通しのタンが美味しかったデス。

DSC_2452

前菜盛り合わせ

DSC_2454

いつものエスカルゴ

DSC_2455

ホワイトアスパラと生ハム

DSC_2456

ナポリタン

DSC_0001_BURST20230507185245550

アッシ・パルマンティエ

DSC_2457

以前↓とちょっと変わったかな。
(グラタン皿が。。。そしてパン付き)













DSC_2436 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


友人に紹介してもらって5月の沖縄入りの日に初めて行ってみましたブサンオンニ。



夜になると道路にマークが可愛く点灯。

DSC_2451 (2)

店内は明るく韓国っぽく、カウンター前には生け簀もあります。

DSC_2431 (2)

紙おしぼりに高級感あり。

DSC_2429 (2)

お通しに出てきたのは、海鮮おかゆ。

最初におかゆって変わっているけど、美味しい♪

DSC_2433 (2)

予約の際に言っておくとメニューにはない韓国料理を作ってくれるそうで、TVで見た海鮮鍋のヘムルタンをリクエストしました。

DSC_2438 (2)

ヒゲ博士は、もっとたくさんの海鮮が入っていると思ったらしく(小鍋を注文したのにね)生け簀に入っていた鮑などを追加。

美人ママが鮑をカットし、器に盛り付けてくれます。

韓国では、鍋料理でも焼肉でも日本のようにセットしたら終わり、ではなくて火加減~盛り付け~〆までお店の方がやってくれるので嬉しい。

DSC_2443 (2)

味は、本来の辛さよりも抑えてもらったので海鮮の旨みが出てとっても美味しいデス♪

チャンジャ盛り合わせをヒゲ博士が追加で注文したのですが、辛~い💦
(何故、鍋を辛くしないのにチャンジャを注文したのか。。。)

DSC_2444 (2)

鍋の〆には麺とすいとん。

DSC_2448 (2)

この後、飲み歩きに美人ママをアチコチ連れ回しました(笑)


関連ランキング:韓国料理 | 県庁前駅美栄橋駅旭橋駅












DSC_2445 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


お引越しをして胡蝶蘭の鉢3つも一緒にお引越しをしたのですが、環境が合わないのか1鉢しか蕾を付けません。

障子越しの光が良いのでしょうか、前のおウチに残して置いた2鉢は元気に蕾を膨らませております。

そこで、蕾のない鉢と交換。

そして、やや強制的に4月29日胡蝶蘭開花!

DSC05626 (2)

今は5輪咲いております。

本日から沖縄入りするのですが、帰って来た頃には何輪咲いているのか楽しみです。

さて或る日の食卓シリーズ、ふかひれの賞味期限が切れていたので、姿煮用のふかひれ2袋をヒゲ博士がくずして煮込みました。



丁寧に洗っていたので、臭みもなく美味しかったデス。

DSC_2446 (2)

もやしの根と頭は、いつものようにひたすらプチプチ切りました。

DSC_2453 (2)

残りはジプロック2袋に入れて急速冷凍。

ふかひれラーメンとかにイイかも。。。











DSC05614 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


本日のレシピは、2月に作ったもので、ノロノロとブログをやっているうちに牡蠣の季節ではなくなってしまったなぁ~とレシピだけ下書き保存しておいたものです。

しかし、昨日行こうと思っていた年中無休のはずの立ち食い鮨屋さんが休みで、その並びにあったお鮨屋さんに入ったら生牡蠣を提供していたので、あれッ、まだ大丈夫かしらと思いレシピを公開することにしました。

そのお鮨屋さん、大好きな白エビものどぐろもありました!

↓本まぐろのお刺身と白エビの黄身醤油添えをつまみにハイボールと熱燗(店内が寒かったもので)。

DSC_24560

箸袋を見てもお分かりのように、おもに外国人用のお鮨屋さんみたいでした。


さて、本日のレシピに使用するあさりダシダはコチラ↓

DSC056240

レシピ名に困るほど、オリジナル過ぎるレシピですが、美味しいデス♪



☆牡蠣のもやし入りふんわり焼き☆レシピ

<材料:2人分>
牡蠣…130g
バター…20g
塩コショウ…少々
もやし…200g

【卵液】
水…100㏄
あさりダシダ…8g
片栗粉…大さじ4
卵…4個
キムチ…50g
紅ショウガ(細かく切る)…大さじ1

<作り方>
1)卵液の水とあさりダシダ、片栗粉を混ぜ合わせます。

DSC055940

2)他の材料も入れて混ぜ合わせます。

DSC055950

3)もやしも加えて混ぜ合わせます。

DSC055980

4)牡蠣は塩洗いして水けを切っておきます。

DSC055990

5)ホットプレートにバターを入れ、牡蠣を焼き塩コショウします。

DSC056020

6)牡蠣は一旦取り出し、もやし入り卵液を入れて焼きます。

DSC056050

7)卵液は少し残して置き、2つ焼いた1つを取り出して、残った卵液の半分を流し入れます。

DSC056080

8)卵液の上に焼いた牡蠣を載せます。

DSC056090

9)取り出したもやし入り卵焼きを牡蠣の上に載せ、もう片方も同じように焼きます。

DSC056100

10)半分にカットして、お皿に盛り付ければ完成!

DSC05616 (3)

これ、ホント美味しいデス♪

DSC05617 (2)











DSC_2433 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


先月末のこと、明け方に嘔吐と下痢。。。

特に下痢がひどくて、5時間くらい続き眠れませんでした。
(スミマセン💦これから休日レシピ書くのに)

それだけなら治まりさえすれば良かったのですが、夜になったら発熱37.9℃。
(ヤバイ、またコロナかも。。。)



症状は以前と違ったのですが、ヒゲ博士にうつったら大変なので、前にコロナ検査してもらった発熱外来のクリニックへ行きました。

やはり別室へ案内され、「症状からしてコロナではないと思うけど」と先生に言われましたが念のため検査。

結果、陰性だったので一安心。

逆に先生は原因が分からず困った様子。

「食中毒ではないですか?」とその前夜に鰹と鯛のお刺身を食べたことを言いました。

しかし、鰹はヒゲ博士も一緒に食べたことを言うと、
「う~ん、鯛は腐っても鯛だからなぁ」と言う先生。

(先生、意味違う。。。)……とは、さすがに突っ込めませんでした。

JUNOめは、今だに黄色ブドウ球菌が原因ではないかと思っておる。。。


さて本日のレシピは、生クリームを入れればほとんどの料理は美味しくなる説(JUNO説)を立証したようなトマトクリーム煮です。

煮込むだけなので簡単、休日のレシピにどうぞ♪



☆鶏むね肉のトマトクリーム煮☆レシピ

<材料:4人分>
鶏むね肉…2枚
塩コショウ…少々
オリーブオイル…大さじ1
ニンジン(乱切り)…1本
しめじ(小房に分ける)…1/2株
ニンニク…1粒
玉ねぎ…1個
セロリ…2本
トマト缶…2缶
ドライトマトのオイル漬け…大さじ1
日本酒…100㏄
ブイヨンキューブ…3個
ローリエ…1枚
生クリーム…200㏄

<作り方>
1)鶏むね肉は筋切りをして塩コショウをしておき、オイルを引いた深めのフライパンで両面を焼き、一旦取り出してから食べやすい大きさに切ります。

2)同じフライパンに、みじん切りにしたニンニクと玉ねぎを炒めてから、ニンジンとしめじを入れて炒め、切った鶏肉も加えて炒めます。

3)フードプロセッサーでセロリをソース状にしてフライパンに加え、トマト缶と日本酒、ドライトマト、ローリエ、ブイヨンを加えて弱火で20分煮込みます。

4)一旦火を止めて15分ほど経ったら、生クリームを加えて加熱します。

DSC_24300

5)器に盛り付けて完成!

DSC_2437 (2)

鶏むね肉もやわらか~く仕上がりました♪

DSC_2440 (2)











DSC_24520


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


初★イマカツです♪

当日、電話で予約が取れたので、そんな人気店だとは知らず、お店に着いたら行列!?

外で人がたくさん待っている中をかき分けて店内へ。

普通にゆったりとした席に座り、「何で外の人たちは予約しなかったのだろ~?」などと気になりつつも『おつかれ一杯セット』を注文。

DSC_24400

揚げ茄子の山かけとハイボールで乾杯!

美味し♪ イイね~

DSC_24390

メインを待つ間に、おつまみにゴボウ揚げ。

DSC_24430

一気にやってきました、揚げ物~

ミックス盛りや特選ロースかつに大海老フライ。

DSC_24470

JUNOめは、ぴよぴよメンチと、

DSC_24540

名物ささみかつ

DSC_24560

美味しいデス!

ささみなのにすんごくやわらか~い!

……と食事を楽しんでいると、外で並んでいる方々は皆外国の方らしい。

トリップアドバイザーやSNSで見付けて来るのでしょうね。

そういえば、メニューも写真付きで日本語の下に英語、韓国語、中国語で記載されておりました。

思い出すなぁ~、トリップアドバイザーで見付けてハイデルベルクの口コミ人気第1位というレストランに行った時のこと。

予約しなかったのに直ぐに入れました(笑)

面白いから、おヒマでしたら読んでみて↓



そして、今回時間が間に合わず来られなかった人のためのお土産。

ロースかつサンドと名物ささみかつサンド。

DSC_24580

大満足のイマカツさんでした!














DSC_241700


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


久し振りに3月に那覇空港のA&Wへ行き、ハムチーズサンドのハーフカットを購入した時のこと。

もう大分前のお話で忘れていたのですが、ここのお店のハーフカットの切り方について問題にしたことがあります。



ラウンジでハイボールを飲みながら包みを開けると、しまった!

DSC_24130

「ハーフカット、斜めで!」と注文するのを忘れた!

このことを沖縄の友人に言ったら、「ありえんね」とのこと。

やっぱり、A&Wのハーフカットは斜め切りだそうです。

那覇空港店に行ったらハーフカットにご注意を!


さて、サボっていたANAプレミアムクラスの機内食は3月、4月とご紹介させて頂きます。



3月の羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_24700

DSC_23540

3月の那覇発のメニューはコチラ↓

DSC_2423

DSC_24260

4月の羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_24240

DSC_23390

4月の那覇発のメニューはコチラ↓(訂正の紙が入っておりました)

DSC_2425

DSC_23820

5月の入る前のギリギリのご紹介でした💦












DSC075680


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


さあ、やっと九州ドライブ旅行の記事、これがラストです!



東洋軒でとり天を満喫した後は、ヒゲ博士が行ったことがないという太宰府天満宮へ。

さだまさし氏の「飛梅」という歌が好きで、この歌詞を見れば太宰府天満宮の参拝の仕方が分かるような気がします。
(その前に菅原道真公について知らなければなりませんが)

心字池にかかる三つの橋は太鼓橋と呼ばれ、それぞれ過去・現在・未来と渡って行きます。

1つ目の過去の橋は振り返らないで渡り、2つ目の現在の橋は立ち止まらないで、3つ目の未来の橋はつまづかないように渡る、という言い伝えがあります。

DSC075490

しかし、あいにくの雨。。。

梅の花が盛りな境内をゆっくりと散策をしたかったのですが。。。

DSC075420

飛梅の前で、パパッと写真を撮って終了。

「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」

DSC075370

さて、九州旅行の最後のお食事は「春帆楼本店」。

DSC075500

そう、このブログに度々登場する日本橋髙島屋地下にあるふぐ料理のイートインコーナー「春帆楼」の下関本店です。



今回は、この献立↓

DSC075580

個室なのですが、向かい合わせではなく、2人並んで景色を眺めながらの食事です。

DSC075670

ふく香草焼き
(ナゼか、急に洋食系?)

DSC075690

ふく唐揚げ
(前に日本橋髙島屋で購入した際にも言ったように骨ばかり。。。)

DSC075720

ふくちり鍋は1人分づつセット。

DSC075740

白子酒蒸し

DSC075760

ふく皮サラダ

DSC075770

ふく雑炊 香の物

DSC075780

デザートは、ピスタチオのロールケーキと果物。

DSC075810

さて、春帆楼を後にして、帰りも東京九州フェリーです。

行きは「すずらん」でしたが、帰りは「すいせん」。



新門司港を23:55出港です。

DSC075820

内装が何となく違います。

DSC075850

ベッドカバーも。

DSC075870

バスルームなどは同じ。

DSC075890

行きのレストランのお食事がイマイチだったので、帰りは売店でこんな感じ。。。

DSC075950

翌日の20:45横須賀港到着。

お誕生日なのに運転、お疲れさまでした!











DSC075200


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


残念ながら、これも九州ドライブ旅行の続きデス。
(ア~、いつ終わるのだろ~)



朝起きて、由布院温泉の東匠庵のお風呂でシャンプーをしようとしたら、お湯が出ない!?

お風呂の運転スイッチを押しても出ない。。。

お宿のスタッフの方を呼んで調べてもらったら、どうやら壊れているらしい。
(壊れていることが掃除中に分からないの!?)

別のお部屋のお風呂を案内してくれるそうで、その前に朝食を。

DSC075160

朝食のご飯は、薬膳がゆ。

……なので、白いご飯をもらう2人。

食後、特別室のお風呂を案内してもらうも湯船のお湯は冷たく、使えるのはシャワーのみ。
(ア~、ついにダメダメ旅行になっちゃった。゜゜(´□`。)°゜。)

じゃらんで68,840円支払い済なので返金はなく、そして入湯税はしっかり請求された。

そんなお宿を後にし、ランチにJUNOが行きたがっていた別府市の東洋軒へ。

DSC075170

TVで話題になったお店なので、混んでいました。

30分ほど待って席に案内され、とり天発祥の店なので、もちろんとり天を注文。

本家とり天定食。

DSC075180

2点蒸し(エビ蒸し餃子&シューマイ)

DSC075220

青椒肉絲

DSC075270

ひどいお宿ばっかり予約してしまったJUNOめは、運転で飲めないヒゲ博士のお言葉に甘えて、ハイボールを2杯も飲んでしまったダメ女でアル。。。













DSC07505 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


日にちが経ってはおりますが、まだ九州旅行の続きデス💦



ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートの朝食には、アラカルトメニューもあります。

DSC07435 (2)

アラカルトメニューはメインの朝食と一緒に食べられるように少ない量となっているので、胃袋がヘナチョコな我々には丁度良い感じです。

ヒゲ博士は運転なので、JUNOめだけ朝ミモザ~♪

DSC07442 (2)

レモンステーキ長崎牛、美味しかったデス。

DSC07438 (2)

そして、ヒゲ博士はレモンステーキのっけカレーライス。

DSC07439 (2)

……と、長崎角煮饅頭。

DSC07441 (2)

JUNOめは、皿うどん。

色々食べられて楽しい♪

DSC07440 (2)

チェックアウトをして、2人とも行ったことがなかったので、グラバー園に立ち寄ってみました。

DSC_2465 (2)

思ったより広かったので、全部は回れそうもありません。
(足もヘナチョコなので。。。)

DSC_2472 (2)

旧グラバー住宅を見付け、しっかりと見学。

DSC07456 (2)

さて、次はこの日のお宿、大分県由布院温泉にある東匠庵へ向かいます。

これも思ったより距離があり、3時間ほどのドライブとなってしまい、ヒゲ博士ごめんなさい💦

お部屋は別邸 牡丹。

岩露天&内風呂付離れ和洋室 です。

これが内風呂。

DSC07471 (2)

そして、窓の向こうに岩露天風呂です。

DSC07473 (2)

早速、露天風呂に入ってから、お食事処へ。

お品書き↓

DSC07489 (2)

先付

DSC07490 (2)

彩り野菜

DSC07496 (2)

フリードリンクメニューより、日本酒とハイボールを注文しました。

続いて、椀盛は鯛の黄身煮と蟹のお吸い物。

DSC07499 (2)

御造り

DSC07501 (2)

温物と口直し

DSC07502 (2)

黒毛和牛ステーキとお食事

DSC07508 (2)

デザート

DSC07510 (2)

この晩は酔っ払ってしまい、そのまま寝てしまったのですが、翌朝またまたとんでもないことが……。











DSC074060


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートの朝食は洋食か和食を選べます。



DSC073050

JUNOめは洋食、ヒゲ博士は和食。

DSC073070

さて、この日はヒゲ博士の誕生日であり、軍艦島初上陸の日でもあります!

ホテルまでお迎えにきてくれるタクシーに乗り、車窓から長崎三菱造船所見学。

運転手さんがガイドも兼ねております。

DSC073120

坂の町長崎の住宅街にある移動式ゴンドラも見学。

DSC073230

波止場に到着して、チケット等を受け取ります。

待ち時間に2人でハイボールを飲んでいたら、軍艦島ではアルコール禁止とのことで、慌てて飲み干しました💦

DSC073270

軍艦島上陸クルーズ船に乗り込みます。

DSC073330

そして、ヒゲ博士念願の軍艦島上陸!

軍艦島のガイドさんに解説してもらいながら見学します。

DSC073450

軍艦島=端島は、かつて海底炭鉱で栄えた島で、最盛期には5,300人もの人が住んでいたそうです。

崩れ落ちて行く世界遺産は、今も修復を続けています。

DSC073380

これ↓は、海水のプールだったそうです。

DSC073490

不思議な島ですね。

DSC073710

お天気や海の状態によって、上陸出来ない日も多いそうで、こうして貴重な体験が出来て良かったです。

DSC_24710

船内も島もアルコール禁止でしたので、下船してすぐにハイボール。

こたつのテーブルで、港を眺めながらアヒージョをつまみに飲みました。

DSC074070

さて、夕食時はヒゲ博士の誕生日なのでドンペリで乾杯!

DSC074160

ホテル内の鉄板焼きダイニングでコース料理。

DSC074080

アミューズ

DSC074090

オードブル

DSC074100

エビのビスク

DSC074120

エビの鉄板焼き

DSC074130

焼き野菜

DSC074140

壱岐牛のフィレステーキ

DSC074180

鉄板〆ご飯

DSC074210

結局、ヒゲ博士が肉の焼き方が不満で怒ってしまい、ラウンジに移動。

DSC074230

デザートはラウンジに持って来てもらいました。

DSC074250

お誕生日プレートも書いてもらったのに、ちょっと残念な誕生日になってしまいました。













DSC072850


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


九州ドライブ旅行、新門司港到着は21時。



時間が遅いので、近くのHOTEL AZ 北九州新門司港店に宿泊。

朝食付きでナント、 公式HP割引価格1人4,070円デス。

晴天の翌朝、納豆ご飯を食べた後、10時にチェックアウト。

DSC072360

お昼に佐世保バーガーを食べ、ひたすら車を走らせること211km約5時間。



長崎にやっと到着。

路面電車があるのね。。。

DSC072520

そして、ぐるぐるぐるぐる稲佐山登山道路を迷って、ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートに到着。

お部屋は、プレミアムハーバースイートです。

客室専用テラスには灰皿が用意されており喫煙可なので、ヒゲ博士大喜び。

DSC072530

メチャクチャ履き心地の良いスリッパに履き替え、お部屋撮影。

冷蔵庫内の飲み物やおつまみは全て無料。

2泊するので、2セット分無料デス。

DSC072590

トイレはこの距離で、ダ~ッと蓋が開いてしまいます(笑)

DSC072610

お風呂も広々、ジェットバス。

DSC072620

ツインボウルの洗面台。

シャンプー、コンディショナー、ボディローションはブルガリ。

DSC072650

アメニティーグッズも充実です。

DSC072680

 クラブラウンジ(THE WINE BAR・ロイヤルテラス3F)は9:00~22:00まで利用でき、朝からお酒が飲めます♪

DSC07270

1日目の夕食は、センターテラス2Fにある創作料理と天ぷら「秋月」の専用カウンターで天ぷらのコースにしました。

辛口の日本酒を注文。

DSC072740

先付け

DSC072750

お造り

DSC072770

この日の天ぷらの材料です。

DSC072790

揚げたてをワクワク待ちます。

DSC072810

まずは、海老。

頭がたくさんあるのはヒゲ博士の海老。

DSC072820

そして、お野菜たちと穴子やお魚へと続きます。

DSC072860

〆は、焼きおにぎり出汁茶漬け。

DSC072990

食後は、再びラウンジへ。。。















DSC072340


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


九州ドライブ旅行、ハングリータイガーで食事後、横須賀フェリーターミナルに向かいました。



↓模型ですが、この船に乗ります。

DSC072030

何しろ、出発が遅い時間なので、ラウンジで待つのですが、フェリーまで車を運転しなければならないヒゲ博士はお酒も飲めず、JUNOだけハイボール。

DSC072040

同乗者は、3階の入口から乗船するのですが(下船の時は一緒)、我々の部屋は6階。

DSC072260

2部屋しかないスイートルームの001号室です。

DSC072220

ルームキーは、旅の記念にお持ち帰り出来ます。

DSC_24610

お部屋は結構広いです。

DSC072160

広さは54㎡(内テラス7.4㎡)。

DSC072180

トイレはウォシュレット。

DSC072130

アメニティーグッズはこんな感じ。

スリッパ、バスローブ、浴衣も備えられております。

DSC072140

バスルームも広々。

DSC072110

でも同じ階に露天風呂とサウナ付きの大浴場があるので、ヒゲ博士はそちらに行っておりました。

DSC072240

もちろん、女湯もあります。

DSC072230

さて、翌日のランチはレストランを利用しました。

レストランの営業時間は短くて、朝、昼、夕、それぞれ1時間しかオープンしておりません。

DSC072350

ヒゲ博士は、お刺身定食。

DSC072270

JUNOめは、なすのマルゲリータ(ピザではナイ)。

DSC072280

そしておつまみに、ベルリン屋台ソーセージとポテト。

DSC072290

夕食もレストランへ行き、ヒゲ博士はトンカツ定食。

DSC072320

JUNOは、門司港レトロ風焼きカレーでした。

DSC072310

約9時間の船旅です。













DSC_2328 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


以前、北海道ドライブ旅行に行ったので、ヒゲ博士のお誕生日に横須賀からフェリーに乗って九州旅行に行く計画を立てました。



北海道は広いから移動距離をちゃんと測り計画したのですが、九州は泊まる場所だけ予約して、綿密な計画をせず、これが失敗!

九州をなめておりました💦

次の移動場所をカーナビに入れると、200km越えとか出てきてビックリ。

お誕生日旅行なのにヒゲ博士を運転で疲れさせてしまい、帰って来てボロボロに……

さらに2日あけて沖縄に移動し、朝起きるとドコにいるのか分からなくなる状態。

そんな九州旅行のまだ元気な始まりは、ハングリータイガー 保土ヶ谷店



予約は出来ないのですが、順番待ちサイトで番号を貰っておいたので、到着して直ぐに席に着くことが出来ました。

DSC_2317 (2)

保土ヶ谷店はハングリータイガーの中でも美味しい気がする。。。

DSC_2319 (2)

食べ終わってから、お隣に座っていた男性がパンを切り、半分のハンバーグを間に挟みハンバーガーにしているのを見て、一緒にいた男性が「ウマそうだな、それ。今度やってみよう」と言っていたので、JUNOめも心の中でウンウンとうなずいておりました。

……というコトで、九州旅行は佐世保バーガーへと飛びます。

DSC072380

佐世保バーガービッグマンは有名店らしく、お店は小さいので外で番号札を持って待っている人々がいます。

中で食べるのはとっても待ちそうなので、お持ち帰りにして車内で食べることにしました。

DSC_2325 (2)

※裏面の注意書き↓

DSC_2324 (2)

外で待っていると持って来てくれます。

DSC072390

スペシャルバーガー(トマト抜き)を注文。

DSC_2327 (2)

2人で1個、車内で食べました。

美味しかったのですが、半分で充分デス。

関連ランキング:ハンバーガー | 佐世保中央駅中佐世保駅佐世保駅












DSC_22840


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


今、使っているPCのOSはWindows 11なのですが、ピクチャを開いた際、Windows 10のようにフォルダーから写真が半分見えて確認しやすい表示がなかったのですが、昨日アップデートをしたらフォルダーアイコンにファイルのサムネイルが上半分に表示されるようになりました!

今までは、フォルダーの中身が分からず、クリックして確認したり、名前を変更したりしていたのですが、これで見やすくなります。

滅多に進んでアップデートしないため(アップデートして不具合が生じるのがイヤなため)、2022年に大型アップデートが行われていたことに気が付きませんでした。

Windows 11になって、使い慣れないせいか、不便さを感じることの方が多かったのですが、初めて嬉しいアップデートでした。

でも見える部分が、右半分から上半分に変更したのはナゼだろう。。。
(どうせなら全見せにしてくれればイイのに)

まあ、イイか。

ヒゲ博士が2日続けて「牛丼が食べたい」と言うので、心の中で(吉野家に行けばイイのに)と思いつつ、牛丼作ってみました。

レシピと言う程のものではありませんが💦

材料は牛肉と玉ねぎ、タレは鰹出し汁、日本酒、みりん、三温糖、醤油、千切り生姜。

タレの中にスライスした玉ねぎを入れてトロトロになるまで煮込み、食べやすい大きさに切った牛肉を入れるだけ。

今回使った牛肉はコレ↓

DSC_1058

ふるさと納税の返礼品の長崎和牛ローススライスです。

お好みで七味唐辛子を掛けて。

DSC_22850

ヒゲ博士は、生卵を載せて牛皿にしておりました。

心の中で(牛丼が食べたいんじゃないの?)とは思いましたが。。。

DSC_22820

簡単なのに美味しかったデス♪

DSC_22860











DSC_22280


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


グレードアップしたANAプレミアムクラスの機内食2月です。

1月はコチラ↓



再び、機上からの富士山。

おかしいと思いません?

1月よりも雪が少ないんです!

2月なのに。。。(しかし画像が雑でアル)

DSC_22180

羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_22790

メニューの右下に記載されている「HND12-2昼夕A③」がメニュー番号らしく、1月は②でした。

DSC_22250

ちなみに那覇発のメニューは「OKA12-2昼夕A③」で、1月と全く同じものでしたので、代わりに以前もご紹介した大東寿司の写真デス。

DSC_22500

那覇空港で搭乗する手前のショップで購入できる漬け寿司です。



DSC_22560

那覇発のお食事がイマイチでしたので、買って良かったね、と言いながら食べたのですが、お腹がいっぱいになって楽しみにしていた羽田空港の丸亀製麵に立ち寄れなくなってしまった。。。











DSC05567 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


沖縄のマンションもついに先月から大規模修繕工事へ突入!



学習能力がないのか、↑東京で思い知ったはずなのに、過度なガーデニングになってきていたため、全ての植木は動かせず、半分以上放置して東京に戻り、再び沖縄へ。

そして、ボロボロの植木たちを目にする。。。

あの野鳥の水浴び場だった睡蓮鉢はこんな。。。(p_q*)シクシク

DSC_2229 (2)

復活しかけていたハイビスカスをまたいで足場が組まれておる。゜゜(´□`。)°゜。

DSC_2231 (2)

何しろ、バルコニーの真ん中に足場がドンッ!

DSC_2232 (2)

家の中で保管しなければいけない網戸は、バルコニーに放置されているし、どーしたら良いのでしょう。

でもアチコチ汚れてたり壊れていたりするので、工事完了までガマン、ガマン。

スパティフィラムの花のように、お花たち復活するかナ。


さて、本日のレシピは、お酒のおつまみ。

ふんわり美味しく出来ました♪



☆紅しょうが入り長いも明太流し揚げ☆レシピ

<材料:4人分>
長いも…350g
紅しょうが…46g(1袋)
明太子…60g
青ネギ(小口切り)…大さじ2
卵…1個
揚げ油…適量

<作り方>
1)長いもは皮を剥いてすりおろし、紅しょうがの水分は切っておきます。

DSC055610

2)長いものボウルに紅しょうが、薄皮を取った明太子、青ネギを入れて混ぜ合わせます。

DSC055630

3)卵を入れて、良く混ぜ合わせます。

DSC055640

4)180℃に熱した油の中へ、スプーンで流し入れます。

DSC055650

5)良い色になったら油を切って、お皿に盛り付ければ完成!

DSC05574 (2)

外、カリッ、中、フワッと、お酒がススム、ススム♪

DSC05578 (2)











DSC05545 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


以前、ヒゲ博士がバキッて折ってしまい、元気がなかったスパティフィラムの鉢にグサッと挿したままなのに育っていた幸福の木

大きな幸福の木は家から出すことは出来ませんが、その別鉢を昨年の引っ越しの際に運んできました。

普通の車のトランクに入る大きさだったのに1年も経たずにもうすぐ天井に着きそうデス。

DSC055810

この部屋は日当たりが良過ぎて、晴れの日は今の季節でも冷房を入れるくらい。

そのせいかどうか分かりませんが、ナント何十年も咲いていなかったスパティフィラムの花が咲いたのデス!

幸福の木と同じ鉢の中です。

DSC055830

55歳で亡くなった父が生きていた頃、改築祝いに頂いたスパティフィラム。

植木って諦めないで育てているといつか花を咲かせるのですね。

でも、残していったホトトギスに毎日水をあげられないのが心配。。。


さて、本日のレシピは、冷蔵庫にポツンと残ってしまった瓶詰の貝柱のうま煮を使った中華風あんかけスープです。

味が濃かったらしいので、スープにして大正解!

貝柱に味が付いていない缶詰等を使う場合は、醤油とみりんを足してください。



☆白菜とホタテの中華風あんかけスープ☆レシピ

<材料:4人分>
白菜…200g
ホタテ貝柱のうま煮…135g
ロースハム(細切り)…75g
水…600㏄
日本酒…100㏄
創味シャンタン(粉末)…大さじ1
ごま油…大さじ1
生姜(細切り)…スライス3枚分
水溶き片栗粉…大さじ2
青ネギ(小口切り)…少々

<作り方>
1)白菜は細く切っておきます。

DSC055380

2)ホタテは解しておきます。

DSC055390

3)ごま油を引いた鍋に生姜とハムを入れ炒めます。

DSC055400

4)白菜とホタテも加え炒めます。

DSC055410

5)水と日本酒、創味シャンタンを加えて15分煮込みます。

DSC055420

6)水溶き片栗粉を加えて、強火で加熱します。

DSC055430

7)器に盛り付け、青ネギを散らせば完成!

DSC05551 (2)

ホッとする優しい味のスープです♪

DSC05553 (2)











DSC_2155


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ANAプレミアムクラスの機内食、12月からガラッと変わったようです。



12月は、コロナに感染してしまい沖縄行きはキャンセルしたので知りませんでした。



まずは、2023年初飛行なので機上からの富士山。

DSC_21060

そして、崎陽軒のシウマイでハイボール♪

DSC_21150

……と楽しんでいたら、いつもと違う国際線のビジネスクラスのようなお食事が登場!

DSC_21190

何だ? これは? とメニューを広げてみたら、こんなに長い。。。

DSC_21830

5番は温められて提供されます。

カロリーも倍くらいになった(笑)

DSC_21840

那覇発はコチラ↓

DSC_2157

ちなみに裏は英文。

DSC_2187

日本語はコチラ。

DSC_2188

沖縄っぽいメニューです。

DSC_2189











DSC_22320


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


コロナ禍前は、おでんパーティーをやっていたりして、職人のようにロールキャベツを作っていたものですが、先日超久し振りに普通のロールキャベツを作りました。



DSC_22300

ロールキャベツってキレイに切れなくて、食べる時は結局バラバラ、なんて経験ありませんか?

しかし、今回のロールキャベツはスパッと切れております。

DSC_223100

龍泉刃物のステーキナイフを使ったからデス。

気持ちがイイくらい1口サイズにキレイに切れます。

DSC_22280

お正月のステーキでもこのナイフセットを出したのですが、「すごい切れる!」と好評でした。



アッ、ロールキャベツのレシピはコチラ↓













DSC_2122


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


今年もよろしくお願い致します。

お正月は1日と3日の2日間、親族が集まったのですが、その時に作った料理デス。

時間を掛けた☆ふかひれスープ☆by ヒゲ博士
(味付け卵もヒゲ博士)

DSC_21100

鶏むね肉でフワフワ食感☆鶏団子入りお雑煮☆by JUNO

DSC_2123

この鶏団子が好評だったのですが、余りに忙しかったのでレシピを書き留めておらず、作り方を聞かれても「何だっけ?」デス💦

そしてヒゲ博士のリクエスト☆サーモンとカニ&ホタテのタルタル☆by JUNO

DSC_21140



乃が美風「生」食パンを添えてみました。



ふるさと納税の返礼品☆長崎和牛シャトーブリアンのステーキ☆by ヒゲ博士

DSC_21160

1日はまだちょっと余裕があり、料理写真を撮っていたのですが、3日は大人5人と子供1人だったので大忙しでほぼ写真なし。。。

2日にシュウマイとお雑煮用の鶏団子と飾り切り紅白ねじり梅を作り、ヒゲ博士はローストビーフの準備。







サーモンとカニ&ホタテのタルタルは2日間とも作り、鶏むね肉の唐揚げも作り、ヒゲ博士はお酒のサービスにお正月らしい一皿の盛り付けやローストビーフの仕上げもして、2人ともクッタクタに疲れ果ててしまいました。。。



そして、夜中にお腹が空いている事に気が付き、ヒゲ博士が作ってくれたハンバーグ、美味しかったァ♪

2日間のおもてなしは、今の我々にはキツイことを実感したお正月でした。











DSC_10280


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


コロナ感染、ホテル療養終了した次の週、コロナワクチンを打ったのですが、その夜38.5℃の発熱。



体調よろしくない12月となってしまいました💦

そんな中、お誕生日お祝いにかに道楽を予約しようと思ったら、12月はどこも満席。

食べログを何回か見ていると、上野店に空きが出来たので直ぐに予約。



以前は、お花見の際に吾妻橋店に行っていたのですが、なくなってしまったので久し振りのかに道楽デス。



まずは、花氷(ズワイかに脚刺身)

DSC_10300

タラバかに霜降り刺身

DSC_10310

タラバかに刺身

DSC_10340

かには生が一番好き。

でも飽きてきたら、かにグラタン。

DSC_10320

かにフライ

DSC_10330

ズワイかににぎり

DSC_10350

活松葉かにの刺身

DSC_10380

兵庫県柴山港からきた松葉かにデス。

DSC_10390

刺身以外は、焼き松葉かに。

DSC_10410

かにコロッケを間に挟み、

DSC_10430

活毛かにも登場。

DSC_10420

毛かに姿茹ドンッ!

DSC_10450

イヤ、食べたね~♪











DSC04999


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ライフスタイルメディア「フーディストノート」で以下のレシピを紹介して頂きました!

前回掲載のレシピはコチラ↓



▼掲載レシピ
☆お豆腐明太マヨ焼き+「こんだてnote」1,000アクセス達成レシピ☆



▼掲載記事



『明太マヨにヨーグルトとチーズを加えてソースを作ります。水切りした豆腐にソースをかけ、トースターで焼けば完成です。』とコメントを頂きました。

ブログ記事はコチラ



おヒマな時に御覧くださいマセ♪

DSC05001











DSC_07060


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ブログを見ていると、何だかとってもとっても忙しかった気が致します💦

コロナ感染の経緯は分かりませんが、疲れていたせいで免疫力が低下してしまったのかも知れません。

無事、ホテル療養は終えましたが、療養中は皆さまからLINE等で励まして頂き、大変ご心配をお掛け致しました。



ヒマだったために、療養日記をUPしていると検索数もUP⤴

JUNOめもホテル療養を選択する前は、不安で事前にネットで調べたりしておりました。

最初の頃のホテル療養とは違い、今は色々と改善され良くなっているような気がします。
(ただ、あのレンジだけは交換して欲しい。。。)

これから、自宅療養するかホテル療養するかで迷っている方の参考となったら幸いデス。


さて、お久しぶりにレシピです。

合わせ調味料で簡単中華シリーズ!

本日は、豚じゃが炒めデス♪



☆豚じゃが炒め☆レシピ

<材料:2人分>
豚肉(切り落とし)…200g
じゃがいも(千切りにして水に晒す)…2個
ニンジン(千切り)…1/2本
ニンニク(スライス)…1粒
ごま油…大さじ1

【合わせ調味料】
鶏がらスープ…50㏄
三温糖…小さじ1
醤油…大さじ1
日本酒…大さじ2
オイスターソース…大さじ1
塩コショウ…少々

<作り方>
1)豚肉は、1cm幅くらいに切り、醤油(小さじ1)+日本酒(小さじ1)+片栗粉(大さじ1)+塩コショウで下味を付けておきます。

2)フライパンにごま油を引き、ニンニクと豚肉を炒め、一旦取り出してから、水を切ったじゃがいもとニンジンを炒めます。

3)豚肉を戻し、合わせ調味料を加えて味を絡めたら完成!

DSC_07080

ご飯もお酒もススム!

DSC_07110











DSC_1021 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ホテル療養もついに4日目。



この日はアナウンスではなく、6時過ぎに起床。

それでも8時間睡眠。

いつもの朝食の箱↓

DSC_0999 (2)

メニューは、クロワッサン×2、バターロール、スクランブルエッグ、ソーセージ、ハッシュドポテト、ポテトサラダ、ジャム&マーガリン、パイナップル。

そして、毎朝のカフェオレ。
(牛乳を持参してホント良かったぁ)

朝食レンチン2分、温まったけど、パンは温め過ぎてグチャッ!

DSC_1002 (2)

朝食後、看護師さんから電話。

体調や食欲を聞かれ、明日、退所の案内の電話がくるとのこと。

その後、電話があり、10時に退室、パルスオキシメーター、ボールペン、ルームキーを回収箱に入れること、封筒を受け取ること、等の案内をされました。

1Fにある献立表を見て、今日の昼食は鶏唐揚げ弁当で夜はトマトソースハンバーグだ!……と子供のように喜んでいたのですが。。。

DSC_1005 (2)

昼食の蓋を開けたら、

DSC_1009 (2)

鶏唐揚げ弁当じゃない。。。

メニューは、赤魚漬け焼き、肉団子、卵焼き、いんげんの胡麻和え、さつまいも煮、かぼちゃ、ミックスベジタブル、こんにゃくゼリー、しば漬け、五穀米。
(イタリアンドレッシングは何に使うの?)

DSC_1014 (2)

ゴミを捨てに行ったときに確認したら、A週間とB週間とあってB週間が終わると上の段のA週間に戻るらしい。

さようなら、鶏唐揚げ、ハンバーグ。。。

DSC_1015 (2)

療養お弁当の予算は、国では1食1,500円までOKらしいのですが、各自治体に任せているそうです。

大阪の予算は900円らしいのですが、東京は公表しておらず、いくらなンでしょうネ。

さて気を取り直して、夕食です。

ココにきて、箱が4種類であると判明。

この箱↓は色違いで2種類ありました。←どーでもいい(笑)

DSC_1017 (2)

夕食のメニューは、青椒肉絲、油淋鶏、揚げ茄子、春雨サラダ、搾菜、ゆかりご飯。

最後のお食事にして(明日の朝食はフレンチトーストだから食べない)おかずを完食!

DSC_1019 (2)

夕食時には、毎回マスクを貰えます。

でも、JUNOめは、そのマスクの裏表が分からなかったので使用しませんでした。
(ほとんどの方が、使用しておりませんが……)

さあ、明日の朝に退所です。

やはり、コロナ感染してうつしてはいけない人がそばにいたら、ホテル療養は良い手段かも知れません。

一人暮らしの人にはお勧めです。

でも、またコロナ感染した場合は、ウ~~~ン💦













DSC_0993 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ホテル療養3日目には、電車の走行音が子守唄のようにも聞こえ、グッスリ眠りアナウンスで起床。

目覚ましいらず。



お酒を飲まなくても、ぺったんこな枕でも安眠出来るということは、これを規則正しい生活というのだろうか?

ウン、断酒会と思えば快適な合宿でアル。

さて、朝食デス。

お弁当の箱は3種類であることが判明。

コレは↓朝食用。

DSC_0972 (2)

メニューは、パンケーキ、ハンバーグ、スクランブルエッグ、ハッシュドポテト、チキンナゲット、スパゲッティサラダ、プチトマト、パイナップル。

DSC_0975 (2)

昨日のフレンチトーストに続き、甘い朝食。。。

お弁当を取りに行く1階には、今週の献立が貼ってあるのだけれど、月曜~日曜の献立が決まっており、それを繰り返すらしく、朝食には土曜日と火曜日にフレンチトーストと日曜日と水曜日がパンケーキ、月曜日と木曜日がクロワッサン・ロール、金曜日がサンドイッチ。

……と言うことは、金曜日の昼に入所して火曜日の午前中に退所するJUNOめは、好きなサンドイッチは食べられない、というコト!?

って、もう元気でヒマだから、そんなコトばかり考える。。。

昼は2種類目の箱。

DSC_0977 (2)

昼のメニューは、天ぷら(かき揚げ、キス、レンコン、椎茸、かぼちゃ)天つゆ付き、煮物、漬物、ご飯。

DSC_0982 (2)

天ぷらは苦手なので、2回目の納豆登場。

DSC_0984 (2)

あぁ~、美味し♪

DSC_0988 (2)

ブログを書き終わり、持って来た仕事も終わってしまったのでヒマになり、パルスオキシメーターをモデルにしてボールペンでスケッチ。

次のモデルは体温計にしようかしらン。。。

……と、ココで自分のPCでWOWOWが観られることを思い出し、ヘンな邦画を見終わって後悔してから面白い韓国ドラマを発見。

などと過ごしているうちに、夕食のお時間。

3種類目の箱。

DSC_0991 (2)

メニューは、チキンライス、サーモンクリーム、ブリッコリー、ニンジン、ハム入り卵焼き、チキンナゲット、しば漬け。

献立表の「クリームグルメ」ってサーモンのこと?

DSC_0995 (2)

レンチン3分弱まで粘り、やっと温かい♪

アナウンスで「1分以上温めますと、容器が溶けだす可能性がありますのでご注意ください」というのは、レンジ待ちで混んでしまうからかも?











DSC_0970 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ホテル療養2日目デス。



昨夜、電車の音で眠れない~なんて思っている内にグッスリと寝てしまい、朝6:50のLAVITA登録のアナウンスで目覚め。
(囚人のような気がしてくる)

そぉ~っとカーテンを少し開けたら、線路すぐソコッ!
(ホントは、窓もカーテンも開けてはいけない)

血圧を測りに行き(相変わらずこの健康管理ルームには誰もいない)、体温とSpO₂の数値等を記入して送信。

程なくして、看護師さんから電話があり、経過が良いので6日には退所とのこと。

そして、7時半には朝食のアナウンス。

昨日、空いていたので時間をずらさずに出たら、エレベーター混んでいた💦
(人が増えたみたい。。。)

朝食も明治座の特製弁当。
(この帯、やめた方がイイと思う)

DSC_0001_BURST20221203074619398 (2)

朝食は、フレンチトースト、ハッシュドポテト、スクランブルエッグ、ウインナー、こんにゃくゼリー、ピクルス、パイナップル。

フレンチトーストの上に袋入りトマトケチャップがデンッと載っている。。。
(いくらコロナ患者相手でも雑過ぎない?)

DSC_0981 (2)

皆、コレを開封せずにレンチンして行くのだけれど、こんにゃくゼリーは加熱するとどうなるのかしらン?

JUNOめは、一旦部屋に戻り、加熱しちゃいけないものを取り除きレンジへ。

今回は1分半加熱。

フレンチトーストは温かかったけれど、他はぬるい。。。

そして、あっという間に昼。

DSC_0961 (2)

メニューは、回鍋肉、中華オムレツ、ご飯、搾菜、ゴマ団子。

1分半加熱するもぬるい。

DSC_0964 (2)

やっと白いご飯が登場したので、おかずはほとんど食べず、持参した納豆で搾菜入り納豆ご飯!

DSC_0965 (2)

そして、夜。
(エッ? 箱写真はもういらない?)

DSC_0969 (2)

メニューは、カツ煮込み、ひじき煮、しば漬け、なす味噌煮、ご飯。

ヒゲ博士から電話があり「ブログ見たよ、美味しそう!」って言っていたけどレンジ事情を話したら「2分にしな」と言われ、今回は2分加熱。

DSC_0001_BURST20221203175403317 (2)

ぬるい。。。(笑)












DSC_0979 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ついに、JUNOめもコロナ感染してしまいました。゜゜(´□`。)°゜。

11月28日に具合が悪くなり、29日に熱が37.5℃、30日の朝、喉が痛くなりさすがにヤバイ。

東京都発熱相談センターに電話したら、症状からコロナの可能性があるとのこと。

近くの発熱外来のクリニックを紹介して頂き、予約して行ってみました。

クリニックは混んでいたのですが、発熱患者は別扱いらしく別室へ案内され、その日のうちに結果が出るという抗原定性検査を受けました。

結果は5分程であっという間に陽性判明。。。

証明書みたいなものを渡され、さっさと帰されました。
(そりゃ、コロナ患者なんていてほしくないものネ)

お薬も無料で、お支払いは初診料だけ。

30日から行く予定だった沖縄行きはキャンセル。。。

色々考えたのですが、重症化リスクがあるヒゲ博士にうつさないためにも東京都陽性者登録センターに登録し、宿泊療養施設での療養をお願いしました。

朝10時にマンションの車寄せまでタクシーがお迎えに来て、途中で相乗りの方が乗り、ホテル到着。

警備員が玄関前に立ち、厳戒態勢。

入口で名前の書かれた封筒と水を貰い、血圧を測ると、222/78でビックリ!

封筒の表にカードキーが貼られており、人とは接触しないようにしています。

部屋に入ると、想像よりは悪くはなく、ベッドも広めでテレビも大きい。

DSC_0959 (2)

手前にデスク、デスクの下に冷蔵庫、目の前に大きな鏡、壁にも大鏡。

トイレはウオシュレット、ユニットバスはこんな感じ↓

DSC_0962 (2)

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔&手洗い用ソープ、バスマット、歯ブラシセット、ヘアーブラシ、髭剃りがあります。
(タオルは持参です)

DSC_0964 (2)

交換用歯ブラシはありませんが、結構ちゃんとした歯ブラシです。
(歯磨き粉は1階のアメニティー置き場にたくさんあります)

DSC_0973 (2)

薄いスリッパもあります。

DSC_0959 (2)

部屋に入って直ぐに電話があり、療養中の説明を受けます。

次に看護師さんから電話があり、健康状態や今までの経過を聞かれ、健康チェックシートLAVITAアプリの説明を受けます。

朝7時と16時の2回、このLAVITAで体温(体温計は持参)と封筒内に入っているパルスオキシメーターで酸素飽和度(SpO₂)の数値と血圧、脈拍、健康状態を記入して送信します。
(血圧計は各フロアにあります)

DSC_0975 (2)

食事の用意ができるとアナウンスがあります。

朝7:30~9:00 昼11:30~13:00 夜17:30~19:00 の3回のお弁当を取りに行く時のみ1階に行くことが出来ます。

それ以外は部屋から出てはいけません。
(JUNOめはお弁当も届けてくれると思っていた💦)

その時に、良く分からないメーカーのお水やお茶、インスタントコーヒーやティッシュペーパー、トイレットペーパー、アメニティーグッズなどを持ってこられます。

DSC_0960 (2)

初日は、昼食から始まります。

明治座の特製弁当、ちょっと期待。

DSC_0965 (2)

って、ソース焼きそば!?

DSC_0967 (2)

各階にあるレンジで温められるのですが、500Wで1分しか温めちゃダメ、とのことでぬるい。

DSC_0969 (2)

そして、夜も明治座の特製弁当。

DSC_0977 (2)

メニューは、白身魚フライとコロッケ、五穀米、ポテトサラダ、唐揚げ、ウインナー、ラタトゥイユ。

DSC_0978 (2)

やはり、ぬるい。。。












DSC_0000


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


福岡編、2日目のランチは稚加榮へ。



立派な生簀を眺めながらのランチ。
(ランチメニューは1種類となり、つぶ出し辛子明太子の食べ放題はなくなってしまったようです)

……と言ってもほぼ全員が注文する(そのために並んでいる)ランチメニューではなく、伊勢海老活造りとハイボールを注文。

DSC_0872

この目の前にいる伊勢海老ちゃんを刺身にして食べるのです。

DSC_0873

ダンッ!

DSC_0879

頭部分、ドンッ!

DSC_0880

さて、夕食は旅行支援のクーポン2人分8,000円をどこで使うか?

DSC_0886

やはり、間違いがないだろうと博多華味鳥へ。



DSC_0887

注文したのは、もちろん水たき。

DSC_0890

いつものように、まずはスープから~♪

DSC_0893

そして鶏肉。

DSC_0894

華味鳥デス。

DSC_0001

そして、お野菜。

DSC_0895

全投入!

DSC_0897

〆には雑炊を選びました。

DSC_0899

お会計は、数百円(笑)

旅行支援クーポンさまさまデス。

翌日のランチには長蛇の列の人気ラーメン店へ。

しかし、並んだ甲斐がなかったのダ。。。

DSC_0908











DSC_08500


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


福岡編、初日の夕食は割烹 よし田



DSC_08480

こちらで予約しておいたのは、おもてなし会席。

小鉢に続き、ふぐ刺。

DSC_08510

そして動く動く、いか活造り。

DSC_08520

蒸し物は、豆乳豆腐の明太あんかけ。

DSC_08550

とろり~ん。

DSC_08560

黒毛和牛内モモ肉すき焼 温泉玉子付。

DSC_08580

温泉玉子に付けるの、イイかも。

DSC_00010

先ほどの動いていたイカ、ゲソ天になってきました。

DSC_08590

さあ、いよいよ鯛茶です。
(でも、お腹いっぱいでご飯少なめ)

DSC_08610

まずは、鯛の漬けをご飯に載せてパクッと。

DSC_08640

鯛と残りのタレでお茶漬け。

DSC_08650

デザートは梨と柿。

DSC_08660

インスタに動くいか活造りの動画を載せるので、見てね♪













DSC_08310


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


沖縄から戻って福岡に行きましたので、本日からは福岡編。



宿泊したのは、2020年3月オープンのTHE BASICS FUKUOKA



このホテルも全国旅行支援が始まる前に予約したのですが、じゃらんで予約したので旅行支援の枠がなくなってしまったとのこと。

でも、旅行支援のクーポンは貰えるかな? とダメ元でチェックインの際に言ってみたら、じゃらんの予約を解約して宿泊費も2泊分で20,000円引きにしてくれました。
(面倒そうだったのに、イイ人。。。)

我々が宿泊した部屋は、Episode 6。

お部屋は「Chapterチャプター(章)」「Episodeエピソード(挿話)」「Storyストーリー(物語)」とロビーライブラリーにちなんだ名称になっております。

HPに載っているお部屋とは違う感じですので、色々なタイプのお部屋があるのかも知れません。

DSC_08320

このお部屋はバスルームが広いです。

DSC_08350

バスタブが大き過ぎて、横になると溺れそうです。

DSC_08360

このホテルにもラウンジがあり、もちろんこのお部屋はラウンジアクセス付き。
(ラウンジのないホテルには泊まらない、と言っても過言ではない)

DSC_08830

このホテルのラウンジは鍵で入室するので、基本スタッフさんは常駐しておりません。

とってもイイところは、朝からお酒が飲めちゃうのデス。

DSC_08370

ビールとワインしかありませんが、ず~~~~っと飲めるからOK!

DSC_08380

ちょっとしたスナック類が置かれており、少なくなると補充してくれます。

DSC_08400

18:00~22:00は、スモークサーモンやキッシュなども用意されます。

DSC_08470

ノボテル沖縄那覇のようにガチ食い(笑)は出来ませんが、それなりに落ち着けるラウンジです。



DSC_08850











DSC_08570


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


楽天トラベルの全国旅行支援を利用して、那覇から那覇へお誕生日ホテル宿泊~♪



エグゼクティブスイートです。

DSC_08460

ベッドルームが広い。

DSC_08480

トイレは2つあり、ベッドルームに向けて窓があるバスルーム。

DSC_08510

スイート、プレミアフロアのステイゲスト限定の最上階にあるプレミアラウンジ付き。

ティータイムの風景。

DSC_08430

カクテルタイムの風景。

DSC_08560

思っていたよりも種類豊富なおつまみを用意しております。

DSC_08590

18時半までは、お子様もOK。

DSC_08600

フライドポテトにオムライスも。

DSC_08610

ガチ、食事( ´艸`)

DSC_08580

見晴らしの良いラウンジです。

DSC_08670

カクテルタイム満喫!

DSC_08660

♬午前0時を過ぎたら~、持ってきたシャンパンで乾杯!

朝食は、2階レストラン フードエクスチェンジ「アヴァンセ」にて。
(納豆があれば、幸せなJUNO)

DSC_08680

ちなみに、ノボテルホテルのキーは木(笑)

DSC_08700

そして、全国旅行支援のクーポンも頂いたので、お誕生日ディナーは叙々苑へ。



DSC_08740

ユッケ。

DSC_08730

海鮮チヂミ。

DSC_08760

ハチノス蒸し(美味しい!)

DSC_08770

でもね、叙々苑で全国旅行支援クーポン使っても、ナンか得した気分にはならぬ。












DSC_08310


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ANAプレミアムクラスの機内食シリーズ11月の那覇⇒羽田便は10月と同じメニューでした。



ですので羽田発のみ、メニューはコチラ↓

DSC_08260

DSC_08280

ついでに、那覇から戻って直ぐに福岡に行きましたので、福岡発のメニューです。

DSC_0913福岡

DSC_0916福岡

羽田⇒福岡便は、9月の那覇行きと同じでした。

沖縄滞在中は、お誕生日でしたので、皆さんにお祝いをして頂いたのですが、戻ってきた羽田空港で食事後、WORLD WINE BARでグラスワインを購入し、ソファで飲んでいたところ、BARのスタッフの方が来て、色々な試飲をさせてくれました。

DSC_08920

お勧めを試飲して気に入った3種類をヒゲ博士がナント24本も御購入~。
(初めてのお店なのにスタッフさん、人を見る目アリ!?)

そして、ワインやシャンパンの試飲後、JUNOめ記憶ナシ💦

後からヒゲ博士に聞くと、「ココで寝る!」と羽田空港で横になり、お誕生日に買ってくれたフェラガモのブーツで何度も蹴りを入れていたらしい💦💦💦

ア~、恥ずかしい。。。
(でも、憶えていないのダ)













DSC_07920


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


金沢2日目は、昼過ぎに駅に行き、お蕎麦屋さんで「選べるほろ酔いセット」。

DSC_0748 (2)

おつまみは、揚げ茄子のお浸しとそば屋のコロッケにしたのですが、量が多い💦

DSC_0750 (2)

夜はお鮨屋さんに行ったのですが、コース料理だったので、ガッカリ。。。
まいもん寿司に行けばヨカッタ)

DSC_0762 (2)

さて、帰りは北陸新幹線のグランクラスに乗車。

DSC_07820

出発すると、このような↓袋が手渡されます。

DSC_07880

中はこんな感じ。

水とお手拭きとしおしょこ(?)

DSC_07890

パウンドケーキは希望者のみ、らしいですね。

DSC_08180

そして、飲み物等のメニュー。

DSC_08170

軽いお食事は洋食か和食か選べます。

2人とも洋食を選んで失敗!

DSC_07970

お菓子のような不思議なもの。。。

DSC_07900

後から写真付きのメニューがあることを知り、和食は分とく山だったぁ~!

DSC_08190

以前乗車した、東北新幹線のグランクラスの軽食と余りにも違い過ぎる。。。















DSC_0732 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


JUNOめ、本日お誕生日で2回目の全国旅行支援を使い、沖縄の首里(近い!)近くのホテルに1泊したのですが、記事はまだ金沢の続き~(笑)



金沢滞在初日の夜は、居酒屋 はち丸に電話したのですが混んでいるらしく、別館を案内されました。

雰囲気の良い外観♪

DSC_0002_BURST20221028175603921 (2)

カウンター2席が辛うじて空いていた感じの混雑振り。

まずは、お通しとハイボール。

DSC_0729 (2)

半熟卵のたるたるポテトサラダの後は、加賀れんこん天ぷら。

DSC_0736 (2)

そして、のど黒の塩焼き。

DSC_0741 (2)

最後にメッチャ美味しかった、しろ串。

DSC_0746 (2)

しろ串、おかわりしちゃいました♪

目の前で焼いてくれているスタッフさんも嬉しそうでした。













DSC_0715 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


金沢へ行くことは随分前から決まっていたのだけれど、全国旅行支援が始まることを知って、予約していたホテルへ聞いたら、申し込みOKとのこと。

そして飛行機で羽田から小松空港へ。

沖縄と違って1時間で着いてしまうので、プレミアムクラスのサービスも慌てて飲んだり食べたりしなければいけません。

羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_0713 (2)

スプーンとナイフは木で出来ているのですが、果たしてエコなのだろうか?

DSC_0720 (2)

空港でリムジンバスに乗り、金沢駅下車。

駅近くのANAクラウンプラザホテル金沢でチェックイン。

フロントで旅行支援のクーポン2人分8,000円を受け取り、宿泊費も2泊分で20,000円引きになるとのこと。
(コレは大きい!)

金沢は、コロナ禍になるちょっと前に行き、その時はインペリアルスイートに宿泊したのですが、今回はロイヤルスイート。



DSC_0724 (2)

大きさは、大分違います。

DSC_0722 (2)

シャワーブースもないバスルームはトイレも一緒。

DSC_0725 (2)

ナンとな~く古い感じデス。。。

DSC_0726 (2)











DSC_06640


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ANAプレミアムクラスの機内食シリーズは10月デス。



羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_06600

DSC_06620

前回、お伝えしたようにアチコチ壊れて多大な出費が必要となった9月でしたが、ナント10月には洗面台の床下に水漏れが!💦

シャワー付き水栓交換になってしまいました。゜゜(´□`。)°゜。

そして、水栓取り寄せのため壊れたまま東京へ戻ることに。。。

那覇発のメニュー↓

DSC_0705

DSC_0709

雨漏りも直っていないし、ボロボロ・マンションでアル。











DSC_00000


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」に写真を送ったら採用されて放送後、トートバッグが送られてきました!

DSC_06540

転売禁止の注意書き付き。

DSC_06550

大切に使わせて頂きます!

DSC_06560


さて、本日はニラだれを応用したレシピ。



今回は、豚肉と一緒に炒めてサンチュ巻き。

もちろん、冷奴とも合いますよ♪



☆ニラと豚肉のサンチュ巻き☆レシピ

<材料:2人分>
ニラ…1束
豚小間切れ肉…150g
ニンニク(みじん切り)…1粒
輪切り赤唐辛子…ひとつまみ
ごま油…大さじ1

【たれ】
源たれ…大さじ2
砂糖…小さじ1
醤油…大さじ1/2
豆板醬…小さじ1
オイスターソース…小さじ1

<作り方>
1)ニラと豚肉は細かく切ります。

DSC_07330

2)たれの材料を混ぜ合わせておきます。

DSC_07340

3)油を引いたフライパンでニンニクと唐辛子を炒め、豚肉も加えて炒めます。

DSC_07350

4)ニラも加えます。

DSC_07360

5)たれを加えて炒めます。

DSC_07370

6)お皿に盛り付けて、サンチュを添えて完成!

DSC_00010

クルッ、パクッ!

DSC_07450











DSC_0680 (2)


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


連休とか休日とか曜日に無頓着な我々は、3連休の日曜日、BRASSERIE OSAKI(ブラッスリーオオサキ)に行こうと電話をしたところ、ナンと満席とのことでビックリ!(失礼!)



では、鮨 弥栄(すし やさか)へTEL。

……と、ココも満席💦



あわや、日曜難民か!?と思っていたら、JUNOひらめく('▽'*)ニパッ♪

バーバリー・コーストがあるじゃないか!



……と、とっても久し振りにバーバリー・コーストへ。

相変わらずのマスターの一言目が「何、マスクなんかしてんの(笑)」。
(なのに、コロナには罹ったらしい=沖縄アルアル)

久し振りにメニューを見たら、お食事のメニューが見開きに増えている!?

オ~、迷うくらいある。。。

最近は、IWハーパー12年も貴重品だ、と言われながらも12年を頼み、ヒゲ博士は「ココのオリジナルのライスシャワー」と言うと「ライスシャワーは結婚式だよ!」とマスターに突っ込まれ、ライムシャワーを注文。

あぁ、京都のフィンランディアを思い出す。
(京都のBarでライムシャワーを注文したら、バーテンダーがネットや本で一生懸命調べてくれたのに、いつも飲むバーバリー・コーストに電話して確認したところオリジナル・カクテルだったという話)

まず、トリッパ。

白いんげん豆がイイ感じ。

DSC_0671 (2)

牡蠣のグラタン。

DSC_0672 (2)

ヒゲ博士が注文した、鯨のカルパッチョ。

DSC_0673 (2)

キッシュ。

DSC_0674 (2)

フィッシュアンドチップス。

DSC_0675 (2)

そして、カツサンド。

DSC_0677 (2)

どれも美味しかったけれど、カツサンド美味しい~♪

「高山琉球別邸」のカツサンドと並び、Barで食べるカツサンドのレベルではない。



ヒゲ博士は、お持ち帰りにしたのに、家に帰って直ぐ食べた(笑)












DSC_06380


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


今まで沖縄も東京もIHだったので、新しいおウチのガスコンロに中々慣れない。

世帯数が多いマンションなので、IHに変更不可。

でも今時のガスコンロはお手入れもあんまり大変ではなく、調理が終わるとササッと拭けば大丈夫なので、IH同様直ぐに拭くために五徳を持ち上げて「ギャッ!!」💦

火を消したばかりの五徳であった。゜゜(´□`。)°゜。

左手指先真っ赤っか。

氷水を入れたボウルに指を突っ込んだままでの夕食となったのでアル。

IHでは、こういう火傷はないのぅ。。。
(右利きなので左手でヨカッタ)

でも、痛みがなくなるまで冷やしたので、大事には至らず。


さて、そんなアホなJUNOめの本日のレシピは、鶏むね肉でふんわり作るチキンボールのトマト煮込みです♪

写真奥にあるのは、たたきキュウリの明太子和えとキャベツだけのコールスローです。



☆チキンボールのトマト煮込み☆レシピ

<材料:4人分>
玉ねぎ(みじん切り)…1/2個
ベーコン(1cm幅に切る)…30g
オリーブオイル…大さじ2
ナス(乱切り)…1本
ピーマン(乱切り)…2個
カットトマト缶…400g
トマト缶1杯分の水
ローリエ…1枚
ブイヨンキューブ…2個
コショウ…少々

【チキンボール】
鶏むね肉…400g
玉ねぎ(みじん切り)…1/2個
卵…1個
パン粉…大さじ3
塩コショウ…少々

<作り方>
1)鶏むね肉はチョッパー等でミンチにして、他の材料と共にボウルに入れ、手で良く捏ね合わせます。

2)鍋にオイルを引き、ベーコンと玉ねぎを炒めます。

3)水分がなくなったら、ナスとピーマンも炒め、トマト缶と水、ローリエ、ブイヨンを加えてから、2本のスプーンでチキンボールを丸めながら鍋に入れます。

DSC_06320

4)30分煮込んだら完成!

DSC_00011

ふんわり、やわらかチキンボール♪

DSC_06430











DSC_97630


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


豊洲に3店舗ある永利

以前は2号店をご紹介致しましたが、今回は駅前店。



HPには↓フカヒレの姿煮が載っているので、駅前店ならあるかも?と思ってTEL。



最初は満席みたいな感じでしたが、フカヒレがあるかどうか聞くと、
「エッ! フカヒレが食べたいの? ちょっと待って」と言い、テーブル確保。

まずは、ハイボールとピータン。

ナンと、このピータン、食べログクーポンで無料デス。
(無料は嬉しいケド、2人には多過ぎる。。。)

DSC_97540

むしエビ餃子。
(量、良し!)

DSC_97550

北京ダックセット。

DSC_97580

皮だけじゃなく、身もしっかりあります。

DSC_97610

そして、フカヒレ。

大きくはないけれど、メニューにないものを作ってくれたのが嬉しい。

DSC_97660

最後に醤油ラーメン。

ウ~~~ン。。。

DSC_97690

豊洲で美味しいラーメン、未だ見付からず。。。











DSC_00660


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


あんまりお腹をいっぱいにしちゃうと飲めなくなるので(お酒が)でも空腹だとイライラするので、飲む前にちょこっと寄ってサンドイッチをつまみにシャンパンを飲むお店。

以前にもご紹介させて頂いております、キャビアハウス&プルニエ / サンドイッチハウスに、上記の理由で最近チョコチョコ行っております。



以前はキャビアとグラスシャンパンの組み合わせから始まっていたのですが、近頃はハーフボトルからフルボトルへと変化しております。
(飲む前に飲むお店じゃなくなっている!?)

DSC_00740

この2スプーン・サーモンタルタルが美味しいのです♪

DSC_98740

では、サンドイッチのご紹介。

【キングクラブ】

DSC_00700

2人なので、ハーフカットにしてもらいます。

DSC_00710

2スプーンよりもサンドイッチの方がお得かも~って思って注文。

【サーモンタルタル】

DSC_03720

そして、以前よりお高くなっている!

【キャビア】

DSC_03740

中は、こんな感じ↓

DSC_03760

ウ~ン、やっぱりシャンパンに合う~♪

DSC_00000














DSC_05030


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


TVの番組に影響されやすいJUNO。

初★鳥貴族、行ってみた!



ボックス席みたいな感じで、お隣の方との距離感もあり、イイ感じ。

何と言っても、何でも350円って!
(しかもお通しナシ)

カマンベールコロッケ、コレ美味しい♪

DSC_05520

そして人気メニュー、ふんわり山芋の鉄板焼。

DSC_05550

焼鳥は2本セット。

ハート(ハツ)塩とむね明太マヨ焼。

DSC_05560

砂ずり(砂肝)

DSC_05570

とり釜飯も350円!!

DSC_00010

……と、コスパ大満足だったのですが、仕切りを隔てた顔が見えない男性客のお話がウルサイ。

遅刻ばっかりしている外人らしき従業員を戒めている様子なのだが、そのお話が大きな声で長くしつこく同じことを繰り返し、ず~~~~っと喋り続けている。

コチラの方が辟易としてきたので、帰ることにしたのデス。


さて、本日のレシピは材料も工程も超簡単!

冷蔵庫にあるものレシピでもう一品♪



☆細切りポテトとベーコンのオイスターソース炒め☆レシピ

<材料:2人分>
じゃがいも…2個
ベーコン(1cm幅くらいに切る)…40g
オリーブオイル…少々
鶏がらスープの素…小さじ1
コショウ…少々
オイスターソース…大さじ1/2

<作り方>
1)じゃがいもは皮をむいて、スライサー等で細切りにして、水に晒しておきます。

2)フライパンにオイルを引き、ベーコンを炒め、水分を切ったじゃがいもを加えて炒めます。

3)鶏がらスープの素、コショウ、オイスターソースを加えて炒めます。

4)お皿に盛り付けて、お好みで糸切り唐辛子をトッピングすれば完成!

DSC_05040












DSC_00000


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


久々の登場デス、レストラン香味屋



大正時代から続く変わらぬ味の洋食屋さん。

思い出すと食べたくなるレストランです。

いつも注文するコンソメスープ。

DSC_01450

いつもは温かいコンソメスープですが、今回は冷製コンソメを注文してみました。

思った通り、ジュレタイプ。

DSC_03220

コレがメチャクチャ美味しいの!
(夏季限定かしら?)

DSC_03250

前菜には、エスカルゴのブルゴーニュ風(バゲット付)。

DSC_03300

いつもは、ビーフシチューやメンチカツを注文するヒゲ博士。

コレは↓メンチカツとビーフシチューの盛合せ。

DSC_01460

今回は、珍しくハンバーグと海老マカロニグラタン(小)です。

DSC_03320

このミニグラタン、美味しいのデス♪

DSC_01510

前回は上記ミニグラタンとビーフシチュー(小)を食べたJUNOめ。

DSC_00010

今回は王道、メンチカツ(小)。

DSC_00001

肉汁、ジュワ~(*゚▽゚*)

DSC_03350

思い出すだけで、よだれが。。。

DSC_03370

そして、インスタには投稿しましたが、別の日に行った時のメニュー。

冷製ポテトのクリームスープ(シーズン中)。

DSC_01820

ヒゲ博士は、海老フライ。

DSC_01890

ビーフサンドは、ローストビーフサンドで見た目よりもボリューム満点。

DSC_01850

どのメニューもハズレなし!

味を守り続ける老舗レストラン香味屋でした。











DSC_05100


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


何を食べようか悩んで、取り敢えず吉祥庵で“ちょい呑みセット”

食事は博多弁天堂に入ってみました。



ヒゲ博士は、定食を注文したのですが、定食じゃない人はお通し(500円)が付くそうで(損なのか得なのか分からない💦)写真手前のさつま揚げがそのお通し。

コレがウマい!

メニューにあったらリピする感じ。
(定食を頼まなければイイのか。。。)

奥の一皿は、博多名物 ゴマ鯛。
(博多名物なら「ゴマさば」が食べたい)

さて勘違いして注文したのがコチラ↓「手作り明太ポテトサラダ」。

DSC_05120

お店手作りの明太子が入っているポテトサラダだと思っていたら、自分で手作りするってコトね!?

量も多いし、これが結構大変💦

途中で、ヒゲ博士にバトンタッチ。

DSC_00000

コショウも持ってきて貰い、手作り完了!
(4人分くらいアルヨ)

そして、ヒゲ博士の「もつ鍋御膳・黒醤油」。

DSC_05180

もつ、プリプリで美味しかったですが、【九州ご当地選べる定食 全23品】の方が良かったかしら。。。











DSC_04330


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


何故か7月を忘れてしまったらしく💦、ANAプレミアムクラスの機内食シリーズは7月からお届け致します。



羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_0001_BURST202206301613180042

DSC_99982

那覇発のメニュー↓

DSC_00492

DSC_00542

そして、台風11号で雨漏りし、ついでに2階のトイレと浴室乾燥機も壊れ、多大な出費が必要となった9月💦

羽田発のメニューはコチラ↓

DSC_04280

シャンパンがキラキラボトルになっております。

DSC_04300

那覇発のメニューはコチラ↓

DSC_04920

キラキラボトルがイマイチなお味だったので、帰りはハイボール♪

DSC_04950

8月は横浜に行ったので沖縄行きはお休みしました。













DSC092340


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


昨日に続き、ライフスタイルメディア「フーディストノート」で以下のレシピを紹介して頂きました!

前回掲載のレシピはコチラ↓



▼掲載レシピ
『カレー風味のトルティージャ【失敗しないオムレツ・レシピ:工程写真付き】』



▼掲載記事
おかずにぴったり♪カレー味がおいしいオムレツレシピ



『玉ねぎとじゃがいもは、素揚げするひと手間でおいしさアップ!ごろっとたっぷりの野菜と、ソーセージでボリューム満点です。』とコメントを頂きました。

ブログ記事はコチラ



おヒマな時に御覧くださいマセ♪

DSC092180

ケーキのようにカットしてお召し上がりください♪

DSC092220












DSC094210


ポチッと応援♪m(__)m
      Merci beaucoup!


ライフスタイルメディア「フーディストノート」で以下のレシピを紹介して頂きました!

前回掲載のレシピはコチラ↓


▼掲載レシピ
☆カラムーチョのチーズ焼き☆

☆カラムーチョのチーズ焼き☆

☆カラムーチョのチーズ焼き☆

JUNOさん

賞味期限切れのジャンク・フード。そこで、ちょっと料理してみました。これがGOOD! 
レシピブログ

▼掲載記事
こんな使い方も?「カラムーチョ」アレンジアイデア5選



『カラムーチョにスープを注ぎ、ソーセージやチーズをトッピング。オーブンで焼けばスパイシーなグラタン風に変身です!』とコメントを頂きました。

ブログ記事はコチラ



おヒマな時に御覧くださいマセ♪

DSC09418