友人の家で御馳走になって、とても美味しかったので作ってみました
☆焼き鯖寿司☆レシピ
<材料:1本分>
塩鯖…半身
寿司飯…1合分
塩ふき昆布…適量
<作り方>
1)塩鯖を焼いて丁寧に骨を取ってから、冷まして置きます。

2)ラップの上に寿司飯を載せて、鯖の形に合わせ、塩ふき昆布を全体に載せます。

3)その上に鯖を載せてラップを全体に巻き、形を整えてから巻きすで四角く押します。
4)形が整ったら、巻きすを巻いて輪ゴムで両端を留めて、数時間置いてから切ってください。

※朝作って夜に食べるくらいの時間を置くと、美味しくなります。
※寿司飯は手作りでもインスタントの寿司酢でもOKです。
※骨はきちんと抜いてください。
塩ふき昆布は下記↓のものを勧められました。薄切りキュウリと和えても美味しかったです。

塩鯖で作るところが簡単で、昆布と味もしっくり合って良い味加減になります。
作っておけるので、パーティー料理向きだと思います。

ポチッと応援♪m(__)m
にほんブログ村
にほんブログ村
創作料理 ブログランキングへ
Merci beaucoup!
コメント